「思考は現実化する」本のおすすめは?ナポレオン・ヒルの専門家が解説
ナポレオン・ヒルの本は、これまでにたくさんの種類が出版されています。
ナポレオン・ヒルの成功哲学がどのように分かれているのか、それぞれの中身がどのように違うのか気になっていて結局どれも選べない人も多いようです。
・ナポレオン・ヒルの書籍はどれがお勧めなのか
・ナポレオン・ヒルの書籍はどれから読むのが良いか
・ナポレオン・ヒルのそれぞれの書籍の違いを知りたい
このような思いを抱えている人もたくさんおり、実際にお会いする方からも良く質問される内容になります。
そこでこの記事では
・現存しているナポレオン・ヒルの本でのおすすめ
・ナポレオン・ヒルの書籍はどれから読んでいけば良いか
・ナポレオン・ヒルの書籍のそれぞれの特徴
これらについて、ナポレオン・ヒルの成功哲学に20年従事している専門家がひとつひとつ解説していきます。
ナポレオン・ヒルの本で読んで欲しい順ランキング
第一位 新装版 思考は現実化する
まず読んで頂きたいおすすめのナポレオン・ヒルの本第一位は、言わずとしれた全世界累計発行部数1億部を超える「思考は現実化する」の原版です。
このナポレオン・ヒルの本が全ての原型となり、漫画にしたり文庫にしたり、図解を加えたり再編集したものが下記で紹介する「思考は現実化する」です。
ナポレオン・ヒルの本「思考は現実化する」を専門家目線で要約した記事が気になる方は、以下の記事で詳しく解説しています。
【マンガ版】思考は現実化する
こちらがナポレオン・ヒルの本で一番売れた「思考は現実化する」をマンガ版で分かり易く表現したものになります。
アンドリュー・カーネギー、トーマス・エジソン、J・P・モルガン・ジュニアなど、500名を越える成功者たちの協力のもと体系化した「不朽の成功哲学書」をマンガで分かりやすく解説しています。
OLとして雑務をこなす日々に飽き足らず、科学者だった父が残した薬品を商品化すべく、起業を決意した内山麻由。
彼女はセミナーで知り合った謎の女性からサポートを得ながら、彼女と二人三脚でナポレオン・ヒルの成功哲学を実践し、さまざまな問題を乗り越えていく。
ヒル博士の黄金率「ゴールデンルール」に従い、仕事に恋に全力疾走する彼女の成功への物語。
【文庫版】思考は現実化する
こちらは、ナポレオン・ヒルの本で一番売れた「思考は現実化する」を文庫版で携帯しやすいようにしたものです。
「思考は現実化する」の原版は分厚いので、ポケットブックとして持ちやすいように、上下巻の文庫にすることで携帯しやすくなっています。
常に持ち歩きたい方には、おすすめのナポレオン・ヒルの書籍です。
【図解版】思考は現実化する
こちらは「思考は現実化する」を読んでもイマイチ理解できなかった人向けに、分かりやすく図解も加えて解説した「思考は現実化する」になります。
これまで読んでみようと思いつつ、難しくて手を出せずにいた人への「超入門編」です。
ですので、初めてナポレオン・ヒルの本を読む人、一度ナポレオン・ヒルの本を読んでもよく分からなかった人におすすめです。
こちらは「思考は現実化する」のエッセンスを抽出し、図を用いてより直感的に理解できるようにした一冊です。
しかし、まず知って頂きたいのは、本書は元祖『思考は現実化する』を読んでいなくても、この一冊だけで十分な価値を持っているということです。
もちろん、こちらを読んでそれから『思考は現実化する』を読めば、さらにナポレオン・ヒル博士の成功哲学についての理解が深まるのは言うまでもありません。
ナポレオン・ヒル博士の「17の成功法則」を簡単に知ることができる一冊です。
毎日のビジネスシーンに、人生で決断すべき岐路に立ったときに、行動する勇気が欲しいときにあなたを助けてくれることでしょう。
【図解強化版】思考は現実化する
こちらは「【図解版】思考は現実化する」を大幅に加筆しリサイズ・再編集したものです。
第二位 成功哲学
書店ではさまざまな成功本が並べられていて、アメリカや日本を始め、さまざまな場所で巨額の財産を築き上げた人々の自伝的な本が並べられています。
しかし、それらの本のほとんどは数年(早ければ数ヶ月)経つと忘れられ、人々はまた新しい成功本を求めるのです。
こちらのナポレオン・ヒルの本は、アメリカで1967年に刊行された本です。
以後50年以上に渡って現在に至るまで、世界中で多くの人に読み継がれて来ました。
ナポレオン・ヒルの本「成功哲学」を専門家目線で要約した記事が気になる方は、以下の記事で詳しく解説しています。
『思考は現実化する』と何が違う?
ナポレオン・ヒルといえば、多くの人には『思考は現実化する』が思い浮かぶかもしれません。
あちらのナポレオン・ヒルの本も成功哲学をまとめたものですが、こちらは『思考は現実化する』と何が違うのでしょうか?
その答えを読み解く鍵は、英語の原題にあります。
『思考は現実化する』Think and Grow Rich
『成功哲学』GROW RICH WITH PEACE OF MIND
お分かりのように「Grow Rich」は同じです。
違うのは「Peace of Mind」つまり心の平安の部分です。
お金を手に入れても、心の安寧が手に入らなければ幸せとは言えません。
本書は晩年になったナポレオン・ヒルが改めて「成功とは何か」を見つめなおし、精神的な部分にも踏み込んでまとめなおした一冊なのです。
こちらの書籍は「思考は現実化する」のような17の成功法則よりも、潜在意識や無限の叡智といったものによりフォーカスが向けられているのが特徴です。
自分の内面を見直したり、改善の余地がある人にはお勧めの一冊です。
第三位 悪魔を出し抜け!
あなたを堕落させる悪魔の手口がいま明らかに!
真の失敗を知るものだけが、真の成功を手にできる
「私は、いまだかつてこれほど深遠なる書物を読んだことがない」
シャロン・レクター
「ヒルはまたやったな。また世界が変わるぞ」
ボブ・プロクター
なぜあなたはいつも失敗するのか?
自分が立てた目標や目的を、達成できなかった経験が一度はあるでしょう。
その原因は自分自身の未熟さであったり、もしくは突発的なアクシデントに見舞われたり、あるいは単純に運に恵まれないことだったり。
挫折した理由は様々だとしても、もしその失敗が実はどれもすべてたった一つのことが理由になっているとしたら、あなたはその理由を知りたくなりませんか?
成功哲学の祖ナポレオン・ヒル博士は、成功の理由だけではなく失敗の理由も明らかにしました。
ナポレオン・ヒルの本でも唯一成功哲学ではない、いわゆる不成功哲学を解明している本です。
そしてナポレオン・ヒルはこの本ですべての失敗を引き起こす元凶、すなわち「悪魔」と対話しています。
この悪魔がどのようにして人間に失敗をもたらすのか、そのメカニズムを成功哲学同様にこの本で明らかにしたのです。
これは決して比喩ではありません。
ナポレオン・ヒル博士はこの本で本当に悪魔と会話をし、対話形式でその一部始終が繰り広げられていきます。
つまり、ナポレオン・ヒルの本でも度々出てくる成功を妨げる最大の要因であるNMA(消極的心構え)にフォーカスさせた内容になっています。
心に巣食うネガティブであったり、言い訳ばかりするもう一人の自分という存在を「悪魔」と称して現実化させることで不成功の要因を解き明かします。
そして、この悪魔との関わり方を学ぶことで、成功へと転化させる方法がこの書籍では展開されていきます。
ネガティブな性格を直したい、いつも邪魔してくる心の悪魔を退治したい、と考えている人にはおすすめの一冊です。
第四位 ナポレオン・ヒルの成功哲学 伝説のスピーチ
「思考は現実化する」の原案でもあり、そのきっかけともなった1922年のセーラム・カレッジでのスピーチを掲載したものです。
いきなりこちらの書籍から読むと
「ふーん。まぁなんか、言いたいことも分かるような、分からないようなだけど。なるほどね~」
で終わるでしょう。ところが
・「思考は現実化する」を読み
・内容を理解した上で「成功哲学」へと進み
・潜在意識について正しい理解を持ち
・その上で「悪魔を出し抜け」を読んでNMAの事を理解
この状態で「伝説のスピーチ」を読むと心が動かされることは間違いありません。
きちんと内容を理解して成果を出されている方で、このナポレオン・ヒルの本を読んだ方々は
「ナポレオン・ヒルの本の中で『伝説のスピーチ』が一番心を動かされて感動する」
という感想が多いのが本書なのです。
内容紹介
20世紀を代表する伝説的自己啓発書『思考は現実化する』を著し、成功哲学の祖とも呼ばれるナポレオン・ヒル。
このナポレオン・ヒルの本では『思考は現実化する』が誕生する、きっかけとなった伝説のスピーチを本邦初公開しています。
成功哲学を完成させ、講演家としても活躍していたナポレオン・ヒル。
ですが、講演時には大抵メモ用紙一枚だけで話をしていたため、具体的にどのような話をしたのかその記録が残っていませんでした。
このナポレオン・ヒルの本は、ヒル博士の孫であるJ・B・ヒル氏がようやく見つけて解読した、非常に貴重なスピーチ原稿を収録したものです。
中身は、アメリカにあるセーラムカレッジで、将来有望な若い大学生たちに向けて、ナポレオン・ヒル博士が送った珠玉のメッセージです。
このスピーチは「虹の端を追い求めて」という名前が付き、ナポレオン・ヒル博士が生涯行ったスピーチの中でも最も影響力のある内容とされています。
その内容に感動したジェニングス・ランドルフ上院議員が、わざわざナポレオン・ヒル博士に手紙を送り、それが発端となり『思考は現実化する』が誕生しました。
波乱万丈な人生を送り、ついに人生の真理を見つけた彼が人々に伝えたかったことは何だったのか?
限られた時間の中で伝えるスピーチだからこそ、この書籍の中にはナポレオン・ヒル博士が本当に大事にしていた哲学のエッセンスが詰め込まれているのです。
成功哲学を学ぶ上で、感動できる本をお探しの方にはおすすめの一冊です。
第五位 思考は現実化する あきらめなかった人々
このナポレオン・ヒルの本は、彼の遺稿が20年の時を経て現実の形となったものです。
「もう…何もかもダメだ」と思っているあなたにこそ、ナポレオン・ヒルのこの本を読むべきと言えるおすすめの一冊です。
信念が持てない、身につかない人にとってもおすすめの一番刺激剤となる一冊です。
ナポレオン・ヒル博士が最後に遺した未完の原稿
歴史的名著である『思考は現実化する』をはじめ、伝説的大富豪アンドリュー・カーネギーの成功哲学を体系化した成功哲学の祖ナポレオン・ヒル。
ナポレオン・ヒルはその成功の黄金律をいくつもの本としてまとめ、それを読み、学んだ、数え切れない人々に多くの富をもたらしました。
しかし晩年、ナポレオン・ヒルはある原稿を残した状態でこの世を去ってしまいます。
その原稿はその後、日の目を見ることがありませんでした。
それは未完の原稿であったことも原因の一つですが、実はもう一つ現実の形にできない理由があったのでした。
それは、その未完の原稿が読者対象にしていたのが「黒人」であったためです。
ナポレオン・ヒルは人生の最後に、アメリカ社会で苦しい立場に置かれがちな彼らのために、成功を約束する最後の哲学を伝えようとしていたのでした。
約20年の歳月を経て甦り、現実の形となった幻の書
誰もがご存知のように、黒人の人々の立場が大々的に世間に認められるように変わってきたのは、歴史的に見てもつい最近の話です。
このナポレオン・ヒルの本が発行された2016年の時点ですら、彼らに対する差別意識が完全に払拭されたわけではないのも事実です。
ナポレオン・ヒル博士が、この世を去ったのは1970年。
まだ、このような本を出すには時期尚早すぎたのです。
しかし時は流れ、やがて1990年代に入ると、ある一人の男がナポレオン・ヒル財団に現れました。
彼の名はデニス・キンブロ。
デニス・キンブロは、ノースウェスタン大学で修士と博士号を取得し、米国の著名な黒人成功者たちにインタビューをしていた黒人ライターです。
彼もまたナポレオン・ヒルの成功哲学に傾倒し、トレーナーとなっていたのでした。
そして1991年、彼の手によりナポレオン・ヒルの本は、およそ20年もの歳月を経て生まれ変わります。
それが『思考は現実化する あきらめなかった人々』なのです。
ナポレオン・ヒルの本を読んで成果を求める人へ
偉人の話を読んで満足したり、知識を得ることが目的である場合は特に問題はないのですが、読んだ後に成果を求める人にはお勧めのアドバイスがあります。
まずはどのナポレオン・ヒルの本を読んでも問題ありませんが、読むのであれば最低でも100回以上は反復して読むようにして下さい。
その頃には、ナポレオン・ヒルの本を暗唱できるくらいにはなっているでしょう。
実践レベルというのはこのくらいまで落とし込まないと、ナポレオン・ヒルの本に限らずどんな本でも意味を成すことはありません。
逆を言えば100回ほど読んで暗唱できるレベルになって初めて、変化が起こり始めるほど変革というのは難しいものなのです。
安心して下さい、野球の千本ノックに比べればたったの十分の一です。
また、ナポレオン・ヒルの本であなたの抱えている問題のすべてが解決すると勘違いしないようにして下さい。
これは冗談でも何でもなく、ナポレオン・ヒルの本はナポレオン・ヒル・プログラムの目次のようなものです。
簡単に言うのであれば、ナポレオン・ヒル・プログラムの紹介をしているのがナポレオン・ヒルの本なのです。
実際にナポレオン・ヒルが最初に「思考は現実化する」を出版した理由が、まさにこれだったのですから間違いありません。
まずは、この真実を受け入れることをしないと、成果まではまだまだ程遠いと思っておいて下さい。
自分の人生を変える、目標や願望を達成させるために信念を持って、まずはお気に入りを探してみて暗唱できるほどになってみて下さい。
それが終わる頃には、まずはあなた自身の考え方が変わり始めます。
- ナポレオン・ヒルの本で一番最初に読むなら、思考は現実化するの原版がお薦め
- 思考は現実化するが理解できたら成功哲学へ進むのが王道ルート
- ナポレオン・ヒルの本に限らず、どんな本でも反復して暗唱できる次元まで落とし込もう