引き寄せの法則と物が壊れることって関係ある!?専門家が解説します
引き寄せの法則を実践している中で、なぜか身の回りの物が次々と壊れてしまうと感じたことはありませんか?
たとえば、日常的に使っていた家電が突然故障したり、愛用していたアクセサリーが壊れてしまったり。
このような現象は、単なる偶然ではなく、引き寄せの法則と深く関係しているかもしれません。
本記事では、「引き寄せの法則」と「物が壊れる現象」の関連性について解説し、その背後にある心理的・環境的な要因を探ります。
また、物が壊れたときの対処法や、同じような現象が再び起こらないようにするための予防策についてもご紹介します。
この内容を通じて、引き寄せの法則をより効果的に活用し、日常生活の質を高めるためのヒントを得ていただければ幸いです。
これらについて、映画『ザ・シークレット』に、賢人エイブラハムとして登場している、ジョー・ヴィターレ博士が提唱する、引き寄せの法則の秘密であるミッシング・シークレットに10年、自己啓発に20年従事している専門家が解説します。
1982年生まれ。2004年(22歳)から20年間自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業、社内講演や研修をメインに活動していました。
ナポレオン・ヒル財団・アジア/太平洋本部で、日本唯一の販社オーナーとして当時の個人、代理店共に月間セールス日本一の記録も保持していました。
以下の自社取扱いプログラムを所有、実践しており、ナポレオン・ヒルが一番好きです。
- ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
- ジョセフ・マーフィー(マーフィーの法則や潜在意識活用法)
- マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
- ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
- ブライアン・トレーシー(営業の神様)
- デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
- ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則を広めた「ザ・シークレット」の賢人エイブラハム)
現在はほぼ隠居状態でのんびり、山籠りで自給自足の生活も良いなぁとか考えたりしてます。
物が壊れるのは引き寄せのサイン?真相に迫る!
まず、知っておくべきことは物が壊れるのは引き寄せのサインなのか?ということについてです。
引き寄せの法則を実践していると「物が壊れる」という現象に遭遇することがあります。
これは単なる偶然なのか、それとも引き寄せの法則に関連しているのか、多くの人が疑問に思うところです。
結論から言うと、引き寄せの法則で物が壊れるという現象は、私たちの生活習慣や心理状態が影響している可能性があります。
引き寄せの法則は、私たちの思考や行動が現実に影響を与えるという考え方に基づいています。
この観点から見ると、物が壊れるという現象は、私たちが日常生活で何かを見逃しているサインである場合があるのです。
例えば、普段の生活で忙しさやストレスに追われていると、注意力が散漫になり、物を扱う際にうっかりミスが増えることがあります。
こうした小さな不注意が積み重なり、物が壊れる結果につながることがあります。
この場合、引き寄せの法則によって物が壊れたという形で、私たちがもっと注意を払うべき点を示していることがあります。
さらに、生活環境の変化やライフスタイルの変動も、引き寄せの法則によって物が壊れる現象に影響を与える要因となります。
例えば、新しい環境に慣れるために必要な調整が追いつかず、その結果として物が壊れやすくなることがあります。
このような場合、物が壊れることは、私たちが新しい状況に適応するためのサインと捉えることができるでしょう。
結論として、引き寄せの法則によって物が壊れるという現象は、私たちの生活習慣や環境の変化に関連している可能性があります。
この現象を単なる偶然と捉えるのではなく、自分の生活を見直すきっかけとしてポジティブに受け入れることが、引き寄せの法則を効果的に活用するための第一歩です。
物が壊れるのは引き寄せの影響?その真実と対策方法
それでは今回の本題である、物が壊れるのは引き寄せの影響?その真実と対策方法について解説します。
引き寄せの法則を実践する中で、時折「物が壊れる」という現象に遭遇することがあります。
この現象が引き寄せの法則と関連しているのかを考えることで、私たちは適切な対策を講じることができます。
ここで重要なことは、引き寄せの法則で物が壊れる現象の原因を正しく理解し、それに対して適切な対策を取ることです。
つまり、物が壊れる理由を知り、それに基づいて生活習慣や行動を改善することが重要になります。
これにより、引き寄せの法則がポジティブに働き、物が壊れることを未然に防ぐことができます。
そのためには、まず物が壊れる原因を分析し、それに対する対策を実行することです。
これができれば、引き寄せの法則が良い方向に働き、物が壊れる現象を減らすことができます。
そのための重要な三つのポイントについて解説していきます。
1,日常生活での注意力を高める
引き寄せの法則で物が壊れることを防ぐための一つ目のポイントは、日常生活での注意力を高めることです。
なぜなら、引き寄せの法則で物が壊れる現象の多くは、私たちの日常生活における注意不足や不注意が原因で起こるからです。
例えば、忙しさやストレスで注意力が散漫になると、つい物を落としたり、壊してしまうことが増えるものです。
これを防ぐためには、日々の生活の中で意識的に注意力を高める努力が必要になります。
しかし、そう入っても忙しい日々の中で常に注意を払うことは難しいです。
なぜなら、ストレスや疲労がたまると、注意力が低下し、物が壊れるリスクが高まるからです。
ですので、こうした場合には意識的に休憩を取り、リラックスする時間を確保することで、注意力を維持しましょう。
これにより、日常生活の中でのミスを減らし、物が壊れるリスクを低減することができます。
また、十分な睡眠や規則正しい食生活も、注意力を保つために重要です。
こうすれば、引き寄せの法則によってものが壊れることを引き寄せる可能性を下げることができます。
2,物が壊れにくい環境を整える
引き寄せの法則で物が壊れることを防ぐための二つ目のポイントは、生活習慣を見直し、物が壊れにくい環境を整えることです。
なぜなら、引き寄せの法則によって物が壊れる現象は、私たちの生活環境や習慣とも密接に関わっているからです。
例えば、物の置き場所が不安定であったり、整理整頓が行き届いていなかったりすると、物が壊れるリスクが高まります。
そうはいっても、多くの人が生活環境を整えることが後回しになりがちです。
忙しい日常の中で、整理整頓や物の管理が疎かになり、その結果として物が壊れることを引き寄せてしまいます。
こういう状況の場合には、定期的に生活環境を見直し、整理整頓を徹底しましょう。
特に、よく使う物の置き場所を見直し、手が届きやすく、かつ安全な場所に置くことで、物が壊れるリスクを減らすことができます。
これにより、引き寄せの法則によって物が壊れる現象を未然に防ぐことができます。
3,物が壊れたときの対処法を考えておく
引き寄せの法則で物が壊れることを防ぐための三つ目のポイントは、物が壊れたときの対処法を考えておくことです。
引き寄せの法則によって物が壊れる現象が起きたときには、その後の対応が重要です。
物が壊れたときに冷静に対処することで、引き寄せの法則をポジティブに活用することができます。
例えば、物が壊れたときに焦ってしまうと、さらなるトラブルを引き寄せる可能性があります。
急いで修理しようとしてさらに壊してしまったり、無理に使用を続けて問題が悪化することがあります。
また、急いで代わりのものを買おうとしたため、値段の高いところで買ってしまったり、必須の性能がついていないものを買ってしまったりしがちです。
ですので、物が壊れたときは冷静に状況を把握し、必要に応じて修理や買い替えを検討しましょう。
壊れた物を無理に使い続けるのではなく、新しい物を迎え入れることで、生活の質を向上させることができます。
これにより、引き寄せの法則がポジティブに作用し、生活の中での不便を最小限に抑えることができるでしょう。
引き寄せの法則で物が壊れる原因
まず大前提として、すべての物が引き寄せの法則によって壊れた、とまで言い切るつもりはありません。
しかし、自分の身の回りにある物が、自分自身の引き寄せの法則によって壊れてしまった可能性は大いにあり得ます。
引き寄せの法則と物欲の関係について詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しています。
引き寄せの法則によって物が壊れる可能性として、考えられるものは大きく二つに分類することができます。
ケース①新しい物が欲しいので、今のが壊れれば良いのに、という願いから引き寄せる
引き寄せの法則によって物が壊れた原因の一つ目のケースは、新しいものが欲しいという願いから引き寄せた可能性があることです。
例えば、今使っているスマホの最新機種が発売されたとしましょう。
その最新機種には魅力的な機能が付いていたり、いま使っているスマホよりも性能が格段に向上しています。
あなたは、この最新機種にとても魅力を感じていますが、いまのスマホが使えないか?と言われればそんなことはなく、問題なく使用できる状態です。
しかし、最新機種はとても高価です。
現状で買えないことはありませんが、かと言って今の機種から絶対に今すぐに変えないといけない、というわけでもありません。
そんな時に、ある考えが頭に浮かびます。
「もし、今このスマホが壊れちゃったとしたら、買わない訳にはいかないよね…」
現代において、スマホがないと困るのは事実です。
買えないことはありません。
もし、今のスマホが壊れてしまったら今すぐにでも買わないと不便です。
このように、心の中で自分自身を説得するよう、天使と悪魔が論争を始めます。
こうした意識が芽生え始めると、引き寄せの法則によって物が壊れる原因が大きくなり始めます。
なぜならそれは、スマホを今までよりも「雑に扱い始める」可能性が出てくるからです。
今までなら、絶対にお風呂に持っていかなかったスマホを、必ず持っていくようになったりします。
こうなると、引き寄せの法則によって物が壊れる原因まであと僅かです。
街中を歩けば常に最新機種のスマホが並んでいますので、いつでも視界に入り誘惑されます。そんな時です。
普段なら、歩く時には手に持たないはずのスマホをこんな時に限って手に持っており、ちょっとした不注意から落としてしまって画面が割れてしまいました。
こうなってはもう緊急事態ですので、最新機種へ変えないわけにはいきません。
こうして結果的に、引き寄せの法則によって物が壊れるという事象が起きます。
ここまでで学ぶこと
引き寄せの法則というものは、自分の心の中でより天秤が重く傾いている方の考えを引き寄せます。
引き寄せの法則で物が壊れるわけない、と考えればもちろんそれは現実となります。
引き寄せの法則なんて信じていないという人が、引き寄せの法則を使えないのもちゃんと願った通りの結果を引き寄せているのです。
ケース②大事なものを大切にするあまり、壊れた時のことを考え過ぎて引き寄せる
引き寄せの法則で物が壊れた原因のニつ目のケースは、大事なものを大切にするあまり、壊れた時の事を考え過ぎて過度の心配から引き寄せた可能性があります。
こちらの場合は、とても高価なブランド物のバッグで例えてみましょう。
あなたは、どうしても欲しいとても高価なブランド物のバッグを、何ヶ月も貯金をしてやっと購入することができました。
なにせ高価なものですし、何よりお気に入りなので宝物のように大事にしていました。
万が一、バッグに傷がついたらとてもショックです。
それが盗まれたりした日には、きっと寝込んでしまうでしょう。
しかし、バッグですので部屋に飾っておいては意味がないので、街中に出る時には必ず持っていくようにしていました。しかし、街中にはたくさんの人がいます。
人や物とぶつかったら大事なバッグに擦り傷がつきますし、飲食店に入っても、飲み物が付着しないよう、気をつけないといけません。
こうして事ある毎に「バッグにもし、何かあったら…」を常に考えるようになりました。
するとある日、バッグは、自分が「もし、こうなったら…」の中でも一番嫌で、最悪な形で壊れることとなりました。
ここまでで学ぶこと
引き寄せの法則というものは、良いものだけを引き寄せるわけではありません。
引き寄せの法則は「自分の心の中で強く願っているもの」を引き寄せます。
引き寄せの法則で物が壊れるのではないかと心配していたら、それもまた引き寄せるのです。
引き寄せの法則で起こる「物の破損」その裏に隠された意味とは?
それでは最後に、引き寄せの法則で起こる『物の破損』その裏に隠された意味について話していきます。
引き寄せの法則を実践している中で、物が壊れるという現象に直面することがあります。
これは単なる偶然ではなく、私たちの生活や行動に関連する重要なサインであることが多いです。
これまでに述べた通り、引き寄せの法則では、私たちが日頃から習慣的に考えていることや行動が現実に影響を与えるという法則です。
物が壊れるという現象も、何かを見直すべきタイミングや、生活の中で改善すべき点があることを示している場合が多いです。
日常生活で、急に物が壊れるということが起きると、「なぜこんなことが?」と感じる方が多いでしょう。
中には「運が悪いだけ」と思い込んでしまう人もいるかもしれません。
しかし、こうした現象は、日常生活での不注意や見逃していた課題が表面化している可能性があります。
それはなぜかと言うと、物が壊れることは、私たちが普段気づかずに放置していた問題や課題を浮き彫りにすることが多いからです。
例えば、物の扱い方や保管場所、さらには日常生活での優先順位が不適切であることが、物が壊れる原因となっていることがあります。
これをきっかけに、自分の生活習慣や行動を見直し、改善することで、より良い結果を引き寄せることができるでしょう。
結論として、引き寄せの法則で起こる「物の破損」は、あなたの生活習慣や行動を振り返り、改善するためのサインであることが多いです。
このサインを見逃さず、生活を見直すことで、引き寄せの法則をより効果的に活用し、より良い未来を引き寄せることができます。
- 引き寄せの法則で物が壊れることは大いに有り得る
- 引き寄せの法則は物が壊れることは、日常や習慣の見直しになる
- 引き寄せの法則を正しく理解して願いを引き寄せるために使おう