ナポレオン・ヒルの成功哲学を要約で学んでも役に立たない理由を解説
ネットで検索している人には
- ナポレオン・ヒル 要約
- ナポレオン・ヒル 成功哲学 要約
- 思考は現実化する 要約
と言った文言で検索をしたり、実際に書籍を読んだ人がナポレオン・ヒルの要約として記事をまとめたり、動画で短時間でまとめたりされている方がたくさんいらっしゃいます。
ナポレオン・ヒルという人物も、書籍の「思考は現実化する」なども世界的に著名なものですし、題材も成功に関するもので興味を持っている人も多いので、サイトのアクセスを集めたりするには格好の材料ではあります。
しかし結論から申し上げますと、それらのナポレオン・ヒルの要約記事や、ナポレオン・ヒルの要約動画をご覧になられても、読者や視聴者目線に立った時に、9割以上の方は現状は改善することもなく、内容の意味を理解できることもありません。
この記事では、世間にたくさん出回ってるナポレオン・ヒルの要約が役に立たない理由とその詳細について、ナポレオン・ヒルの成功哲学に20年従事している専門家がひとつひとつ詳しく解説していきます。
ナポレオン・ヒルを要約で理解できる人と理解できない人のポイント
ナポレオン・ヒルの成功哲学や、書籍の「思考は現実化する」を、ナポレオン・ヒルの要約として理解できる2%と、理解できない98%の分かりやすい分岐点をお教えします。
それは、ナポレオン・ヒルの成功哲学や書籍の「思考は現実化する」の目次を読んでみることです。
これで内容を把握できる人は要約も理解できますので、例えこれから何を実践したとしても、成果へと繋げるだけの能力が既に備わっている人でしょう。
簡単に言うのなら、これを出来るのが天才という人です。
目次なんて読んでも何言ってるかサッパリ分からないよ、という方はナポレオン・ヒルの要約したものを見ても読んでも、学んでも理解できることはありませんので、一から十まできちんと学ぶことをお勧めします。
そんなことはない!!と自信をお持ちの方であれば、以下の2つの記事でナポレオン・ヒルの専門家目線で「思考は現実化する」や「成功哲学」を要約したものがありますので、ぜひご一読下さい。
実際に「思考は現実化する」などの書籍も、成功について何百冊も読むことに比べれば、一冊読むだけなら大した量があるわけでもありませんので、読もうと思えばすぐに読み終えることができます。
仮に3ページで要約されていたらどう思いますか?
成功という誰もが望んでいても、その中の一握りの人しか成果へと繋がらないほど敷居の高い壁を超えるために必要なノウハウが、仮に3ページでまとめられていたらどうでしょうか?
きっとほとんどの人が「そんな簡単にまとまるわけない」と感じて手に取ることすらしないでしょう。
つまり、ナポレオン・ヒルの要約とはそういうことなのです。
実際に私がナポレオン・ヒルの書籍2冊を要約した記事では、どちらも四万文字程度になっていますので、ブログ記事に置き換えるならそれぞれの記事が、一般のブロク記事で10~15記事分ほどあります。
なぜナポレオン・ヒルの成功哲学の要約を学んでも役に立たないのか
ナポレオン・ヒルの要約を学んでも役に立たない理由は「思考は現実化する」やナポレオン・ヒルの「成功哲学」などの書籍自体が、ナポレオン・ヒル・プログラムの目次だからです。
目次とは誰もが知っている通りで、内容を簡単にまとめたものです。
ナポレオン・ヒルの書籍などを要約をするということは、要約したものを要約しているのと同じなのです。
目次を要約したらどうなるかは、皆さんのご想像の通りです。
この真実をお伝えすると、ほとんどの方が
えっ!?あれで目次なんですか!?
と驚かれます。
しかし、ナポレオン・ヒル・プログラムを学んでいる私達からすると、ナポレオン・ヒルの書籍は全て目次レベルで、すべての項目においてその先があり、そのために事前に知っておかなければならないことしか記されていません。
つまり要約されたものが書籍なので、書籍やナポレオン・ヒルの成功哲学をこれ以上要約したら、重要な部分が欠けてしまいます。
その典型例とも言える症状の方々をまとめた記事が、以下にまとめてありますので、勘違いするとどうなるのか気になる方はぜひご覧ください。
ナポレオン・ヒルの要約をした人は素人ですか?玄人ですか?
更に言うならば、ナポレオン・ヒルの書籍「成功哲学」や「思考は現実化する」を要約した相手のことをよく知らないといけません。
なぜかというと、よく分かっていない人ほど重要な部分を省いており、名言になりそうな部分や大衆に響きそうな一言、あるいは自分にとって大事だと思った部分でしか要約していないからです。
ナポレオン・ヒルのインストラクターに就いている人間は、ナポレオン・ヒルの成功哲学に精通している人間しかいません。
ナポレオン・ヒルのインストラクターのフォローが有ると無いとで成果が全く変わる原因については、下記の記事で詳しく解説しています。
ちなみに私も、このブログサイトでナポレオン・ヒル・プログラムの一部を分かりやすく解説していますが、このサイトを作成しようと思い立った時に、ざっと見積もってもブログ記事にして300記事は掛かるだろうなぁ、といったレベルです。
ちなみに、実際に私がこれまでに会った人で
- 思考は現実化するを読んでノートにまとめました!
- ナポレオン・ヒルの要約動画を見て学びました!
上記のような人に、そのまとめたノートやその動画を拝見させて頂いたことがあります。
しかし、そのほとんどがまさに先程のような状態で、名言になりそうな部分や、大衆に響きそうな内容でしかありませんでした。
そして、これまで私が拝見したナポレオン・ヒルの要約の中では、間違った解釈や内容がほとんどでした。
さらに、その全員が成果へと繋がっていることはなく、迷走を続けている状態でした。
もちろん、ナポレオン・ヒルの要約のすべてが悪いとは言いません。
ただし、まとめている人がそのナポレオン・ヒルの要約で成果へと繋げた人、もしくは自分にとって有益である人でない限りは、過信することは控えるべきです。
ナポレオン・ヒル・プログラムと出会い、20年間経っても今でも学び続けている私の意見としては、興味があって学ぶ気があるのであれば、他人に薄められたナポレオン・ヒルの要約ではなく、ご自身で「思考は現実化する」などの書籍を原液として読まれることをお薦めします。
そして、更に先に進みたいと思われたのであれば、ナポレオン・ヒル・プログラムなどの導入の検討してみれば良いでしょう。
その方が結果的に時間を無駄にすることもなく、間違った解釈や内容を信じることもなくなります。
次に、実際にナポレオン・ヒルの要約の危険性について詳しく解説していきます。
実際に要約して実験してみればいかに無意味かが分かる
ここからは、ナポレオン・ヒルの成功哲学を要約することの危険性と、他人によって原液が薄められることについて、誰でも簡単にできる是非とも実際にやって頂きたい実験があります。
それは目次伝言ゲームです。
まず始めに、あなたが現在内容をきちんと理解している書籍を用意します。
その書籍の内容を要約して、あなた以外のその書籍を知らない人なら誰でも良いので、その要約した内容を伝えて下さい。
その時に注意することは、相手に形として残すことはさせず、読ませるか、聞かせるか、見せるだけにして下さい。
そして、それを同様に3~5人に取り組んでもらって下さい。
そして最後に伝わった人に、その要約した内容をあなた自身が教えてもらって下さい。おそらく
・え?何それ
・そんな事一言も言ってないよ
・どこでそんな解釈が変わったの?
このように驚かれるはずです。
ナポレオン・ヒルの「成功哲学」などを要約で手っ取り早く知りたいと効率的に考えて動かれたのかもしれませんが、蓋を開けてみればナポレオン・ヒルの要約で手っ取り早く学びたいという考え方は、実はこれほど危険なことを行っているのです。
続いてナポレオン・ヒルの成功哲学を要約することが、どれだけ無謀なことをしようとしているのかについて詳しく学んでいきましょう。
ナポレオン・ヒルの要約は料理や数学や医学の要約をするのと同じ
ナポレオン・ヒルの成功哲学や書籍の「思考は現実化する」を要約することは、一言で言えば無謀な挑戦です。
簡単に例えるなら
- カレーをスパイスから作成するレシピを要約して下さい
- 二項定理の公式について要約して下さい
- 食道がんの手術について要約して下さい
上記のように言っているようなものです。
これらは全て、一般的に難しいものを列挙していますが成功についても同じです。
成功哲学アンチの方の意見をお借りするのなら
そんなに簡単に成功できるわけない
まさにその通りなのです。
成功哲学も先程挙げた料理や数学や医療と同じで、とてもシンプルな複数の内容が複雑に絡み合うことにより、初めて味のハーモニーが生まれたり、証明に繋がったり、治療をすることが出来るのと同じで、様々な要素が絡み合って初めて成果へと繋げることが出来るものです。
つまり、そんな簡単にまとまるわけがないのです。
ナポレオン・ヒルの成功哲学はロジックに基づいた哲学であることは、以下の記事で詳しく解説しています。
インターネットに乱立しているナポレオン・ヒルの要約のように、中途半端にまとめようとすれば、それは本来の意味とは変わってしまいます。
それでは味が落ちたり、途中で間違って証明できなかったり、手術は失敗してしまうのと同じように、成功へと繋がることもなく終わってしまうのです。
ナポレオン・ヒルに興味をお持ちの状態で詳しく知ってみたい、学んでみたいと思われたのであれば、しっかりと腰を据えてナポレオン・ヒル・プログラムなどで学んだ方が、より確実に成果へと繋がることは間違いありません。
手間隙かけて一から学んだ方が結果的に近道になる
ナポレオン・ヒルの要約で知りたい方のほとんどは、ナポレオン・ヒルの要約を知ることが目的ではなく、現状を変えて成果へと繋げることが目的のはずです。
それであれば、美味しいカレーをスパイスから作りたいなら手間隙かけて手順を守り、手を抜かないことが美味しさの秘訣であるのと同じで、成功についてもきちんと学んだ方が結果的に近道になります。
地道にコツコツというのは立派な成功哲学で、成功の王道でもあります。
せっかく達成したい願望をお持ちなのであれば、それを実現するためにも、手間隙かけて地道にコツコツと、一歩ずつ歩みを進めることが一番の近道になります。
- ナポレオン・ヒルを要約で学ぶなら、成果を出している人か信頼している相手のみにする
- ナポレオン・ヒルの成功哲学を要約で理解できないなら一からしっかり学ぼう
- 手間隙かけて一から学び、一歩ずつ歩んでいくことが成功の一番の近道