自己啓発のワークショップは何するの?効果ある?参加時の3つの注意点
世間では、さまざまなワークショップが開催されており、その中には自己啓発のワークショップも数多く見受けられます。
ワークショップとは、本来は「作業場」を意味しており、お題目に興味のある人や実践している人、詳しい人などが集まり、意見交換や実体験を行う場です。
つまり、自己啓発のワークショップとは、自己啓発に興味がある人や実践している人、自己啓発を教えている人が集まり、意見交換する場ということになります。
・自己啓発に興味があるけど、どんなことをしているんだろう?
・自己啓発として、私が取り組んでいること以外に何をしているの?
このような興味をお持ちの人にとっては、同じ志を持った人と意見交換や情報交換を行うことで、とても有意義な時間を過ごすことができるでしょう。
しかし、自己啓発のワークショップへ参加する際には注意点もありますので、事前に知らないとトラブルの原因や被害に遭う可能性もあるので、この記事では
・自己啓発のワークショップは何をする?
・自己啓発のワークショップは効果ある?
・自己啓発のワークショップへ参加する際の注意点
これらについて、自己啓発の業界に20年従事している専門家が、一つ一つ解説していきます。
1982年生まれ。2004年(22歳)から20年間自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業、社内講演や研修をメインに活動していました。
ナポレオン・ヒル財団・アジア/太平洋本部で、日本唯一の販社オーナーとして当時の個人、代理店共に月間セールス日本一の記録も保持していました。
以下の自社取扱いプログラムを所有、実践しており、ナポレオン・ヒルが一番好きです。
- ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
- ジョセフ・マーフィー(マーフィーの法則や潜在意識活用法)
- マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
- ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
- ブライアン・トレーシー(営業の神様)
- デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
- ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則を広めた「ザ・シークレット」の賢人エイブラハム)
現在はほぼ隠居状態でのんびり、山籠りで自給自足の生活も良いなぁとか考えたりしてます。
自己啓発のワークショップでは何をする?
自己啓発のワークショップとして開催されているものの多くは、参加者が自己理解を深めたり、スキル向上やアクションプランの作成などが行われています。
自己啓発のワークショップは、これから挙げるような活動を通じて、参加者が自己成長をできるように設計されているものが多いです。
なぜなら、参加者が積極的に学んだことを実生活に取り入れることで、これまでの生活や人生観を変えるための効果を得ることができるためです。
これから挙げる取り組みの例は、実際に自己啓発のワークショップとして開催されているものの多いジャンルです。
1,自己分析と目標設定
自己啓発のワークショップの取り組みの一つ目は、グループを作って自己分析や目標設定を行うことです。
こうした活動の多くは、自分の強みや弱みを書き出したり、価値観を見つけるための自己分析ツールや、ワークシートに励んでいることが多いです。
後は、目標設定に取り組み、達成に向けた具体的なステップの計画を立てるものもあります。
これらの自己啓発のワークショップへ参加することのメリットは、周囲の意見を参考にすることで、自分の価値観以外の考え方に気付けることです。
一方で、これらのワークショップへ参加することのデメリットは、自分のための会ではないので、自分の時間には制限があり、他の人のためにも時間を使うことです。
2,スキル向上トレーニング
自己啓発のワークショップの取り組みの二つ目は、スキル向上トレーニングなどを学ぶことです。
こうした活動の多くは、コミュニケーションスキルやタイムマネジメント、ストレス管理について実践的なスキルを学ぶものが多いです。
後は、グループ毎に学んだ内容について、その場でロールプレイングをしたり、シミュレーションを通じてスキルの練習に励んでいるものもあります。
これらの自己啓発のワークショップへ参加することのメリットは、これまでに知らなかったスキルや知識の学びを得たり、練習の場として有効なことです。
一方で、これらのワークショップへ参加することのデメリットは、自己啓発と言うよりは能力開発や自己研鑽に近いので、心構えに関することが学べない点です。
3,モチベーションやマインドセット
自己啓発のワークショップの取り組みの三つ目は、モチベーションやマインドセットなどについて学びを深めることです。
こうした活動の多くは、ポジティブな考え方や、マインドセットを養うためのテクニック、その他にもエクササイズに励んでいます。
後は、モチベーションを高めるための成功事例について学んだり、参考文献を用いて読書会などを開いているものもあります。
これらの自己啓発のワークショップへ参加することのメリットは、モチベーションを高める他に、心構えについて学ぶことができることです。
一方で、これらのワークショップへ参加することのデメリットは、非常に難しい内容なので、歴史も権威も実績もないものだと学びが効果へと至らない点です。
4,グループディスカッション
自己啓発のワークショップの取り組みの四つ目は、グループディスカッションを行うことで、自分以外の意見を参考にすることです。
こうした活動の多くは、ディスカッションの他にもペアワークなどを取り入れ、他の人のフィードバックを得られるような環境を整えています。
後は、一人ひとりが自分と向き合えるよう、反省や瞑想の時間を設け、学んだことや気付きを整理するワークに励むものもあります。
これらの自己啓発のワークショップへ参加することのメリットは、自分が気付けなかった視点からのアドバイスを参考にして、成長を促すことができることです。
一方で、これらのワークショップへ参加することのデメリットは、誰でも参加できるので、自分と同等か、よりハイレベルな人が集まる会を探さないといけない点です。
5,アクションプランの作成
自己啓発のワークショップの取り組みの五つ目は、アクションプランの作成に取り組み、目標達成のために参加者全員で協力するものです。
こうした活動の多くは、ワークショップで学んだ内容を実生活に適用するための、具体的なアクションプランを作成したりしています。
後は、アクションプランをオリジナルで作成し、継続的な参加を促すために、進捗を定期的にチェックできるものを用意して、フォローアップを行うものもあります。
これらの自己啓発のワークショップへ参加することのメリットは、取り組みのレールが敷かれているので、自分で考えなくても参加さえすれば良い点です。
一方で、これらのワークショップへ参加することのデメリットは、自分で考えられるように変わろうとしたはずが、何も考えないことによって成長が難しい点です。
これら五つの内容が、自己啓発のワークショップとして数多く開催されていますので、優劣はありませんから、自分が興味を持っているものへ参加してみましょう。
もし、自分が求めているものとワークショップの内容がぴったりハマれば、自己啓発のワークショップへ参加することはとても有意義な時間となることでしょう。
それでは続いて、自己啓発のワークショップへ参加する効果について、一つ一つ解説していきます。
自己啓発のワークショップは効果ある?
自己啓発のワークショップは、参加の際にきちんと善し悪しを選別することができれば、効果を期待することができます。
なぜなら、自己啓発に詳しい人のワークショップであれば、あなたの自己啓発に関する間違いや、取り組みの内容についてアドバイスを受けることができるからです。
この際に、気をつけておいて頂きたいことは、自己啓発に「詳しい人」が「自己啓発の専門家」であるかどうかです。
自己啓発の専門家とは、それを生業にしている人のことを指します。自己啓発書をたくさん読んでいたとしても、それはただの読者であって専門家ではありません。
「自己啓発を学んだ人」というのは、どこまで理解が及んでいるのかも怪しいものですし「効果があった」のと「成果を得た」というのは全くの別物です。
私のこれまでの経験から、プロフィール欄などに「自己啓発を学びました」と書いている人が、教えられる程の学びを得ているケースはとてもレアです。
なぜ、自己啓発を生業にしている人を専門家として扱うかというと、自己啓発をして成果を得た人なら、自分の仕事にも活かすことが出来ているはずだからです。
例えば、お給料を貰って働く雇用形態を除き、自分で仕事として生計を立てることができるレベルというのは、ごく僅かしかいません。
もし、あなたが「この人は自己啓発の専門家だろうか?」と相手を判断したい基準が欲しいのであれば
・その相手が自己啓発を生業にして、五年以上従事しているか
こちらを基準にすれば、中身がなかったり詐欺のようなものであれば、そんなに続かないですし、五年以上生業にできているのであれば実績も問題ないからです。
実際に、一般社会でも五年勤務している人であれば、次世代リーダーとも言われ、水準以上の仕事ができることを期待されるポジションですよね。
ですので、こうした人が主催として開催している、自己啓発のワークショップであれば参加者のクオリティも高く、現場でも良い情報交換ができるでしょう。
それでは続いて、自己啓発のワークショップへ参加する際の三つの注意点について、一つ一つ解説していきます。
自己啓発のワークショップへ参加する際の注意点
自己啓発のワークショップへ参加する際の注意点としては、大きく三つに分類することができます。
これから解説する三つの注意点に気をつければ、後々トラブルになることもなく、参加したことを後悔せずに、今後の自己啓発にも活かせるようになるでしょう。
注意点1,自己啓発の専門家が主催している、もしくは運営にいる
自己啓発のワークショップへ参加する際の一つ目の注意点は、自己啓発の専門家が主催しているか、またはそのワークショップに専門家がいるかどうかです。
なぜなら、自己啓発が専門外の人のワークショップへ参加しても、自己啓発としての学びを得ることができないためです。
そうしないと、その人が専門とする分野の内容を学ぶことはできても、話題が自己啓発ではないので、ワークショップへ参加した意味がなくなってしまいます。
例えばですが、料理のワークショップであれば、料理の専門家がいないと意見交換はできても
・その調理方法が正しいのか
・もっと効率的で効果が上がるレシピはないのか
こうした、より専門性のある意見を取り入れることができずに終わってしまいます。
実例としてよくあるのが、キャリアコンサルタントの人が自己啓発のワークショップを開催しているケースです。
キャリアコンサルタントの人の専門は、職業選択や職種における能力開発の分野が専門であり、自己啓発の専門家ではありません。
このようなケースの場合は「自己啓発」という、世間が興味のある内容で客引きを行っているだけです。
つまり、バックエンドは自分のビジネスに繋げる目的のものが多く、後日私達のところへ個別相談に訪れる人が多いので、注意喚起の意味を込めて書いています。
注意点2,自己啓発を目的としたものかどうか
自己啓発のワークショップへ参加する際の二つ目の注意点は、そのワークショップが自己啓発を目的としたものかどうかということです。
なぜなら、自己啓発について世間で興味を持っている人が非常に多いので、それを餌にして、自分のビジネスへと繋げようとしている悪質な人達が多いからです。
こういった人のほとんどが、蓋を開けてみれば、世間で問題となっているような詐欺集団やカルト、もしくはマルチ商法などのケースです。
ですので、自己啓発のワークショップへ参加しようとしているのであれば、主催団体や企業がどういったところなのかを必ず調べるようにしましょう。
そして、それが不鮮明であったり、自分では善し悪しを判別できないようなところには参加しないようにすれば、これだけで被害に遭うことを防ぐことができます。
注意点3,その場ですぐに変わることを謳うものには関わらない
自己啓発のワークショップへ参加する際の三つ目の注意点は、その場ですぐに効果が得られる、変われるといった謳い文句のものには関わらないことです。
なぜなら、自己啓発というものは、あなたの習慣となっている心構えを変えるものであり、そんなにすぐに効果を出せるようなものではないからです。
きちんとした自己啓発というものは、脳科学の研究などに基づいて作られているものですので、論理も根拠も存在します。
こうした研究によって得られた結論が、あなたの心構えや習慣となっているものを変えるのには、それ相応の時間が必要になるということです。一例を挙げるなら
・寝坊グセのある人が起きられるように変わる
・喫煙、飲酒の習慣がある人が禁煙、禁酒を行う
・健康管理で間食を控える、または運動を始める
このような変化を起こすために、教えや導きなどから自分を見つめ直し、心構えを整えるための準備を行うのが自己啓発というものです。
ですので「すぐに変われる」などの謳い文句の場合には、五年後には存在していないような、怪しいものだと思ってもらうくらいでちょうど良いです。
自己啓発とはどのようなものかを理解しよう
自己啓発のワークショップへ参加しようかと、検討している人へのアドバイスとしては、まずは自己啓発とはどのようなものなのかを理解するようにしましょう。
自己啓発とは自分の内面を変えるための準備であり、行動を強制したり知識をつけることではありません。
先程の禁煙を使って簡単に例えるなら「吸わない!」と宣言したところで意味がありませんし、喫煙の害を知ったところで禁煙できるわけではないですよね。
変えなければならない、もしくは形成しなければならないのは、頭の中に詰め込む知識ではなく、あなたの心構えです。
この心構えというものを形成することが、自己啓発というものです。
ですので、自己啓発のワークショップへ参加するのであれば、自分の心構えを成長させられるものを選び、より良い人生を送れるように変わっていきましょう。